2021年8月30日月曜日

海納め

  いつもご覧いただき、ありがとうございます。2週間ぶりの更新となってしまいました。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

 今年の8月は中旬ごろに不純な天気が続きましたが、下旬になり夏らしい天気が続いています。私は昨日、今年最後の海水浴ということで、再び式根島の泊海水浴場に行ってきました。

 いつものように、お魚さんたちに愛に行きました。すると、真鯛2匹がさっそく私の近くに来てくれて、私が移動すると一緒についてきてくれました。そのち、仲間が増えて5匹くらいになりました。

 岩場の洞になっている所には、小さなお魚たちが群れを成していて、まだ子供なのでしょう、時々大きなお魚が入ってきていました。きっと親御さんなんでしょうね。子育て大変そうです。

 新島や式根島は、まだまだ海水用が楽しめますが、監視員の配置や海の家の営業は8月までとなります。私も今年の海は入り納めとしました。

 終わりゆく 別れを告げる 夏の海 竜宮城の 皆様方に



 朝のサルビア丸で式根島に向かいました。式根島から見たサルビア丸です。8時前です。

 泊海水浴場です。港から歩いて10分ほどです。朝一番で、誰もいませんでした。

 海の家のパラソル一つ。

 私だけの海という感じです。

 パラソルたちがお客さんを待っています。
 お客さんたちは、9時くらいになるとたくさんいらして、夏らしい光景となりました。

 海水浴は2時間程度で十分ですので、11時発の連絡船にしきで戻ります。


 式根島の港でエイが泳いでいました。


 新島の人面崖も健在です。


2021年8月15日日曜日

夏の一日

  いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 ここ数日、広い範囲で記録的な大雨が続き、被害も出ています。皆様のお住まいの地方はいかがですか。ここ新島では、大雨による被害はありませんが、曇りと雨の毎日です。夏はどこに行ってしまったのかなという感じです。

 そこで、少し前ですが7月下旬の連休の夏らしい新島の光景をお届けします。本来ならこの時期も、このような光景が毎日見られるのですが、残念です。


 だうしたの 夏の日差しは 何処にか いつもの海は 碧くかがやく


 朝のサルビア丸です。この青空が本来の夏の新島です。


 夏の花園です。きれいですね。


 船客待合所横の海水浴場です。


 この海の色が新島の海です。


 宮塚山と利島です。

 式根島の港です。奥の新島の岸壁に人の顔が見えます。


 泊(とまり)海水浴場です。朝早い時間ですので、まだだれもいません。

 
 みなさん、思い思いにうつぶせで泳いでします。これは、水中眼鏡越しに熱帯魚を観賞しているのです。私のところには大きな真鯛がたくさん寄ってきました。人間が珍しかったのですね。


 全景です。7月ということで水はまだ冷たかったです。


2021年8月8日日曜日

島嶼会館

 いつもご覧いただき、ありがとうございます。台風が襲来しましたが、皆様お住まいの地方はご無事でしたか。ここ新島は、大雨と強風となりましたが、今日の午後には収まりました。特に被害はありませんでした。

 先日所用で東京に出かけてきました。島嶼住民にとって内地での強い味方の宿泊施設が島嶼会館です。竹芝桟橋で下船し、浜松町方面に歩いて5分ほどのところにあり、立地は抜群です。お風呂は各部屋にもありますが、6階には大浴場があります。夜は12時まで、朝は6時から入れるのがうれしいです。

 その6階には、展望テラスがあり、目の前には浜松町駅周辺の高層ビル、眼下には旧芝離宮恩賜庭園が望めます。一般の方も宿泊可能ですので、東京へお越しの際は利用してみてはいかがでしょうか。

 館内にはレストランもありますが、周辺の高層ビル内には様々な食事処があり、食事にはこまりません。ただ、この時期はコロナ禍で営業していないお店が多いのが残念です。

 離島して 船を降りれば すぐお宿 我が味方なり 島嶼会館


 朝日に輝く高層ビル群と旧芝離宮恩賜庭園です。


 浜松町駅から桟橋まで雨にぬれずに歩いて行ける空中歩道がもうすぐ開通します。
 この空中歩道により、地上の歩道も雨に濡れなくなりました。


 左は貿易センタービルですが、1970年、霞が関ビルに次いで、わが国で2番目に建てられた昭和中期の高層ビルです。築50年を経て、取り壊して建て替えられるそうです。周辺のビルは平成や令和の生まれの若いビルたちです。このビルの下に浜松町駅があります。


 西南の方角です。


 もうすぐ建て替えられる貿易センタービルと周辺の若いビルたちです。右下の白くて低い高層ビルは文化放送というラジオ局です。東京モノレールという看板が見えますね。



 




 旧芝離宮恩賜庭園