2021年11月28日日曜日

穏やかな一日でした

  いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 今日の新島は、一年でも大変珍しいほどの穏やかな一日となりました。先週は荒れた天気が続きサルビア丸が欠航となった日もありました。人の生活を左右する島の天気、恨めしく思うこともありますが、恵みをもたらしてくれる存在に違いありません。

 嵐さり また嵐来て 嵐去る その暇(いとま)にぞ 恵みもたらす

 

 本日の十三社神社です。背後には神々しい岩肌がそびえます。

 三宅島と御蔵島です。はっきりと見えますね。

 三宅島近くの無人島、大野原島の岩礁も見えます。

 連絡船「にしき」と富士山です。

 浜に打ち上げられた軽石です。

 人の影が長く伸びます。

 にしきが式根島に戻ります。奥の地内島がにしきを見守ります。

 

 夕日の中を進む にしきです、

 日没後の三郎浜です。


 

2021年11月21日日曜日

軽石対策しています。

  いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 伊豆諸島では、軽石対策が始まりました。防油柵(オイルフェンス)を港に設置し、係留している船に影響がないようにしています。今のところ被害はありませんが、大量に漂着しないことを願うばかりです。

 私は明日から所用で内地に出かけます。あすのサルビア丸は条件付で出航予定です。しかし、内地から帰ってくる時に、軽石の影響でサルビア丸が航行できない事態になったらどうしようかと思います。こちらもそうならないように願うばかりです。

 気まぐれな 軽石浮かぶ ぷかぷかと 島の暮らしも ぷかぷか揺れる

 防油柵です。策の右側に船の係留場となっています。


 連絡船にしきがやってきました。


 いつもなら柵の向こうの桟橋を利用します。

 崖崩れ跡ですが、見るたびに崩れが広がっているような気がします。

 11月下旬ともなれば、夕暮れも早いです。

 これは何でしょう。抗火石で造った不思議な造形作品です。

 先日、内地からの帰りの飛行機からです。富士山が見えます。

 富士の白雪です。上空から見る富士山もきれいです。




2021年11月14日日曜日

お久しぶりです

 いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 久しぶりの投稿となります。皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。この間、季節が冬に向かい、西風も強く吹くようになりました。同時に、冬ばれの青空に富士山も見えるようになりました。

 沖縄の方では、軽石の漂着が問題になっていますが、ここ新島でも僅かですが軽石が確認されました。自然の営みには逆らえませんが、船の運航に支障をきたさないようにと願うばかりです。軽石もそうですが、プラゴミの漂着の方が深刻のような気がします。

 時を経て はるか南の 岡の場の 軽石流る 黒潮街道



 先日内地に出かけて際、サルビア丸から高速船に乗り換えるため、大島で途中下船した時、停泊していた都立海洋国際高校の船です。


 生徒さんたちが実習の作業をしていました。

 季節風が吹き、村内の街並みからも富士山が見えました。

 くっきりと姿を見せた宮塚山です。

 長栄寺の山門です。私も早く方便を解き放ちたいです。

 波高し、富士の白峰も高し。

 軽石です。小さな貝が付着しているので、時間が経っていると思います。

 細かな軽石ですが、プラゴミの方が気になります。

 潮だまりに浮いている軽石です。

 南側の入り江にも軽石が浮いています。

漁船のお帰りです。