2021年11月21日日曜日

軽石対策しています。

  いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 伊豆諸島では、軽石対策が始まりました。防油柵(オイルフェンス)を港に設置し、係留している船に影響がないようにしています。今のところ被害はありませんが、大量に漂着しないことを願うばかりです。

 私は明日から所用で内地に出かけます。あすのサルビア丸は条件付で出航予定です。しかし、内地から帰ってくる時に、軽石の影響でサルビア丸が航行できない事態になったらどうしようかと思います。こちらもそうならないように願うばかりです。

 気まぐれな 軽石浮かぶ ぷかぷかと 島の暮らしも ぷかぷか揺れる

 防油柵です。策の右側に船の係留場となっています。


 連絡船にしきがやってきました。


 いつもなら柵の向こうの桟橋を利用します。

 崖崩れ跡ですが、見るたびに崩れが広がっているような気がします。

 11月下旬ともなれば、夕暮れも早いです。

 これは何でしょう。抗火石で造った不思議な造形作品です。

 先日、内地からの帰りの飛行機からです。富士山が見えます。

 富士の白雪です。上空から見る富士山もきれいです。




3 件のコメント:

  1. やまなみさん、こんにちは(*´ω`*)
    軽石対策のお写真ありがとうございました。
    ニュースで、オイルフェンスをした地域のことを知り、オイルフェンス?って何?海に油を浮かせるの?なんて考えてしまっていました。
    お写真のオレンジのものの中に、オイルが入っているのですね。きっと。軽石に押されない重さもあるのでしょうね。
    勉強になりました(*´ω`*)
    こうが石の不思議なオブジェは、おばけのQ太郎みたいですね(*´ω`*)面白い形をかんがえるひともいますね。
    上空からの富士山もありがとうございます。
    富士山の周りに都市があり、こんなにもたくさん人の営みがあるのだな〜と、じんわりした気持ちになりました。
    やまなみさんはじめ、皆様お幸せでありますように…。

    返信削除
  2. yuukiさん、コメントありがとうございます。防油柵のオレンジ色のものは浮き具のようです。その下に約1mほどのカーテンのような仕切りが海底に伸びています。それで油や軽石などの浮遊物をせき止めるみたいです。近くの三宅島ではかなりの量の軽石が漂着し漁にも出られないみたいですが、幸い新島ではいまのところ被害の確認はなされていません。ご心配頂きありがとうございます。

    返信削除
    返信
    1. やまなみさん、ありがとうございます(*´ω`*)私もコメントの後オイルフェンスをネットで調べましたら、やまなみさんが教えてくださいましたことが書いてあり、あちゃ〜(^_^;)と思ってしまいました💦
      勉強になりました。

      削除