2022年2月27日日曜日

春の花

  いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 今日の新島は、西風が強いものの、その風があまり冷たくなく、春の兆しを感じることができました。ふと、周りには春の花。いつの間にか日差しが強くなり、お花たちも元気よく咲いています。もうすぐ春ですね。別れの3月、出会いの4月、自然も新しい季節を迎えようとしています。

 

 春の花 弥生三月 翌卯月 出会いと別れ 海の碧さかな


 梅の花です。青空に映えますね。


 花壇に植えられたビオラです。


 庭先の水仙です。


 椿の花です。


 砂んごいの道、コーガ石の塀に囲まれた道です。新島らしい昔ながらの風景です。


 たくさんのカモメが海の上を舞っています。


 さるびあ丸が入港してきました。

2022年2月20日日曜日

にしき ドッグ生還

  いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 新島と式根島を結ぶ 連絡船 にしき ですが、毎年1月中旬から2月上旬にかけてドッグ入りのために横浜の方に出向いています。そして、にしきは先週帰還しました。

 先日用務があり、ドッグから無事戻ってきたにしきに乗船し、式根島を往復してきました。海は比較的穏やかでしたが、大きな波長のうねりがありました。それでも、伊豆半島、富士山、南アルプスの山々が遠望されました。海の色、伊豆半島の色合いに春らしさを感じました。

 春近し 青き海原 にしき行く 伊豆半島に 富士とアルプス


 式根島から見る新島の岸壁の顔です。



 伊豆半島とその奥に、富士山(右)と南アルプス(左の低く白くなっているところ)

 富士山です。

 富士山です。


 灯台の奥の島が大島です。三原山に白く雪が積もっています。

 カモメさんの群れです。お食事中でしょうか。


2022年2月13日日曜日

西海岸 ここで行き止まり


  いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 皆様、この3連休はどのようにお過ごしでしょうか。こちら新島では、金曜日と土曜日は、多少風はあったものの、まずまずのお天気でお散歩日和でした。

 新島には羽伏浦の東海岸と前浜の西海岸があります。今回は、西海岸である前浜をずっと南に散歩してきました。ここで西海岸が行き止まりというところまでです。と言っても、大した距離ではなく、お散歩感覚で行けます。

 前浜の 南はここで 行きどまり その先どこへ 波のみぞ知る 


 
 波けしブロックが新しく設置されていました。


 上から見ると人の顔見たいです。両手を上げて、「頑張るぞ~」という感じですね。


 砂浜の先が行き止まりになっています。そこから先は断崖絶壁です。


 これは、令和2年に起きたがけ崩れの跡です。

 行きどまりはこんな感じです。


 帰り道はこんな感じです。

 

 連絡船 にしきがドックから約1か月振りに戻ってきました。


 天使のはしごが見られました。








2022年2月6日日曜日

明日葉の天ぷら

  いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 この土日ですが、伊豆諸島北部は西風が吹き荒れた、外に出るのも憚れるような2日間でした。気温そのものは氷点下にはなりませんが、強風のため体感温度はかなり寒く感じられます。ということで、今週末は外出を控え、新鮮な明日葉がありましたので、天ぷらにしてみました。明日葉は、伊豆諸島に自生する滋養強壮の薬草です。お浸しにしてもおいしいですが、私は天ぷらが最高です。


 明日葉は きょう摘んでも 明日生える いつも元気に 天ぷらうまし


 緑が鮮やかな明日葉の天ぷらです。手前はナスです。


 こちらは、明日葉のお浸しにシーチキンを和えたものです。お酒のつまみに合います。



 余っていたジャガイモを素揚げにしました。


 週末の幸せ定食です。