2022年3月31日木曜日

ありがとうございました。

  いつもご覧いただき、ありがとうございました。

 約2年半にわたりご覧いただいた本ブログ「花と海と風」ですが、わたくし自身が新島を去ることとなりましたので、この更新を最後に終了とさせていただきます。長い間ご愛顧いただき、ありがとうございました。

 春くれば いつか別れの 旅の空 航跡残し 遥か島影

 

 花の季節の始まりです。



 猫ちゃんたちに別れの挨拶をしてきました。寂しがってくれました。


 もうすぐ1歳を迎える子猫も立派に育ちました。


 人生とは何かを考えているようです。


 春の新島は曇り空が多いです。

 メインゲートです。時々観光客が投稿写真を撮っています。


 何度も足を運んだ 羽伏浦海岸です。


 サルビア丸は航跡を残し、新島の島影が少しずつ小さくなります。

 明日は4月1日、別れの次は出会いが待っています。ご覧の皆様と新島の皆様に素敵な出会いが訪れることを願って、本ブログを終了させていただきます。

 長い間のご愛顧、ありがとうございました。

2022年3月20日日曜日

穏やかな春の一日

  いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 ここ新島は、すっかり春らしくなりました。皆様お住まいの地方はいかがですか。お天気も周期的に変わるようになり、海も荒れたり穏やかになったりです。でも、お花たちはそっときれいな姿を見せてくれます。

 春の海 めぐる天気に 波寄せて 風の中にも 静かなる花

 お知らせです。

 長い間ご覧いただいた本ブログ「花と海と風」ですが、今月いっぱいをもちまして終了とさせていただきます。今月末に最後の更新を予定しておりますが、長きにわたりご覧いただき、ありがとうございました。


 連絡船にしきが穏やかな春の海を出港します。

 

 でも、外海は少し波があるようです。


 夏には海水浴場となる 船客待合所隣の砂浜です。


 前浜海岸です。


 花は静かに咲き誇ります。


 一転、これは昨日の羽伏浦海岸です。豪快な波です。

 南方面です。三宅島は見えませんでした。


 



 


2022年3月13日日曜日

春の花

  いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 こちら新島はすっかり春らしい陽気となりました。春の息吹が感じられます。明日葉の新芽をはじめ、水仙などの春の花が咲き始めています。新しい季節、新しい一年を迎えようとしています。海の色も、少し波が高かったのですが、新島の青い海が輝いていました。

 時が経ち 芽吹き始める 春の花 季節がめぐる 碧き波寄せ


 水仙が元気に咲いています。



 きょうの前浜の海です。

 元気いっぱいです。

 こちらは一輪、青空に向かって咲いています。

 こちらは肩を寄せ合い咲いています。

 明日葉の新芽が出てきました。春ですね。

 こちらも可憐に水仙が咲いています。


 

2022年3月6日日曜日

白ママ断崖

  いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 新島の南半分は火山による砂地の地層になっていまして、その象徴的な地点が白ママ断崖となって、白い砂地がむき出しになっている崖です。今日は、この白ママ断崖を上からみた様子をお届けします。

 白砂の 楼閣行けば 風の音 波は削る 砂は空飛ぶ

 

 中ほどの平らな島が式根島、奥の島が神津島です。


 白ママ断崖の上からです。滑って降りられそうですが、大変危険です。

 山の半分が砂山になっています。

 下界の様子です。

 波がきれいですね。

 今日は西風が強いのですが、風下の海は穏やかです。



 新島の南の先端方向です。

2022年2月27日日曜日

春の花

  いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 今日の新島は、西風が強いものの、その風があまり冷たくなく、春の兆しを感じることができました。ふと、周りには春の花。いつの間にか日差しが強くなり、お花たちも元気よく咲いています。もうすぐ春ですね。別れの3月、出会いの4月、自然も新しい季節を迎えようとしています。

 

 春の花 弥生三月 翌卯月 出会いと別れ 海の碧さかな


 梅の花です。青空に映えますね。


 花壇に植えられたビオラです。


 庭先の水仙です。


 椿の花です。


 砂んごいの道、コーガ石の塀に囲まれた道です。新島らしい昔ながらの風景です。


 たくさんのカモメが海の上を舞っています。


 さるびあ丸が入港してきました。

2022年2月20日日曜日

にしき ドッグ生還

  いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 新島と式根島を結ぶ 連絡船 にしき ですが、毎年1月中旬から2月上旬にかけてドッグ入りのために横浜の方に出向いています。そして、にしきは先週帰還しました。

 先日用務があり、ドッグから無事戻ってきたにしきに乗船し、式根島を往復してきました。海は比較的穏やかでしたが、大きな波長のうねりがありました。それでも、伊豆半島、富士山、南アルプスの山々が遠望されました。海の色、伊豆半島の色合いに春らしさを感じました。

 春近し 青き海原 にしき行く 伊豆半島に 富士とアルプス


 式根島から見る新島の岸壁の顔です。



 伊豆半島とその奥に、富士山(右)と南アルプス(左の低く白くなっているところ)

 富士山です。

 富士山です。


 灯台の奥の島が大島です。三原山に白く雪が積もっています。

 カモメさんの群れです。お食事中でしょうか。


2022年2月13日日曜日

西海岸 ここで行き止まり


  いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 皆様、この3連休はどのようにお過ごしでしょうか。こちら新島では、金曜日と土曜日は、多少風はあったものの、まずまずのお天気でお散歩日和でした。

 新島には羽伏浦の東海岸と前浜の西海岸があります。今回は、西海岸である前浜をずっと南に散歩してきました。ここで西海岸が行き止まりというところまでです。と言っても、大した距離ではなく、お散歩感覚で行けます。

 前浜の 南はここで 行きどまり その先どこへ 波のみぞ知る 


 
 波けしブロックが新しく設置されていました。


 上から見ると人の顔見たいです。両手を上げて、「頑張るぞ~」という感じですね。


 砂浜の先が行き止まりになっています。そこから先は断崖絶壁です。


 これは、令和2年に起きたがけ崩れの跡です。

 行きどまりはこんな感じです。


 帰り道はこんな感じです。

 

 連絡船 にしきがドックから約1か月振りに戻ってきました。


 天使のはしごが見られました。