2020年7月26日日曜日

3代目 サルビア丸

 いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 あのサルビア丸が新しくなりました。6月25日就航です。夏の間は、毎日運航されています。しかし、感染症拡大のため、お客さんはほとんどいません。残念ですね。
 私は、この連休中用事があり、サルビア丸に乗り東京まで往復してきました。特2等という等級で、寝台列車でいうとB寝台のような感じです。カーテンで仕切られるので密を避けることができます。といっても、船内はガラガラの状態で人口密度は非常に少なかったです。
 これでは、東海汽船も大赤字ですね。それでも公共交通機関としての使命を果たしてくださり、とても助かっています。早く感染が収束してほしいですね。

 サルビアも 装いあらた 三代目 はやり病に 寂しく船出



 24日(金)上り東京行きサルビア丸が新島港に到着しました。塗装もきれいです。



 船体です。波のデザインが素敵です。



 屋上の甲板に設置された記念撮影用の作品です。


 こちらは本日26日(日)朝 新島港に到着したサルビアの船体と新島の海です。
 海の色がきれいですね。
 昨日夜、東京は雨でしたが、今朝の新島は夏の日差しでいっぱいです。


 先ほど下船したサルビア丸が間もなく式根島に向けて出港です。
 津波避難タワーもほぼ完成です。


 サルビア丸、行ってらっしゃい。ありがとう。きれいだよ。



2020年7月19日日曜日

燕が育っています。

 いつもご覧いただき、ありがとうございます。
 今年の新島は、昨年に比べると燕がたくさん飛来して、あちらこちらで子育てをしています。夫婦で協力して巣をつくり、卵を温め、餌を運び、子供たちが育ってきたら自立を促していきます。わずか、1~2か月の短い期間ですが、私たち人間も見習うものがあります。そんな燕の子育ての様子を歌にした動画がありましたので、ご紹介します。


愛情は 啐啄同時 返さずに 次の世代に 伝えよ我が子



2020年7月11日土曜日

モヤイ像もマスク着用

 いつもご覧いただき、ありがとうございます。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のための自粛が解除され、新島でも少しずつに日常が戻ってきています。しかし、まだまだ油断できませんね。モヤイ像もマスクをして数少ない観光客をお迎えしています。

 モヤイ像 マスク姿で お出迎え 油断できぬと 範を示したり



 百日紅のお花です。


 キャベツの葉のような蛾です。擬態なのかな?


 ハイビスカスが元気です。そろそろ紫陽花からこのお花が主役になります。


 ん~、何でしょう、この実何の実、気になる実


 こちらは紫の可憐なお花です。緑との相性が素敵です。


 こちらは浜辺の植物ですが、この時期、妖精のようなお花を咲かせます。

2020年7月4日土曜日

今日の新島

 いつもご覧いただき、ありがとうございます。
 今日の新島は、雨時々曇りで、梅雨らしい一日です。雨が止んだ時に海岸を散歩しましたので、その時の様子をご紹介します。


 雨降りの 暇(いとま)に出かけ めぐり合う 命営む 虫花鳥よ 


 おやおや、なんでしょう。大きな毛虫さんです。いきなりすみません。



 建物の軒先で子育て中の燕さんです。


 夏の花、ハイビスカスも夏空を恋しがっています。



 今日の海岸です。北側の宮塚山です。謎の電波塔も雲の中です。


 南側です。



 カモメさんたちが密状態で海を眺めています。



 私が近づくと一斉に飛び立ってしまいました。そっと近づいたのに・・・



 最近、アジサイと並んでこのお花も元気です。



 これは珍しいですね。釣鐘草みたいです。


 おなじみの打ち上げ花火です。こちらも元気です。