2020年10月31日土曜日

新島はやっぱり天国です(=^・^=)

  いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 今日は、風が強かったけど快晴のすがすがしい一日でした。午後は、羽伏浦海岸方面を散歩してきました。がけ崩れの様子、新婚さんの撮影、そして天国を見つけました。天国とは何でしょう。お楽しみに。


  天国に 一番近い 猫の島 皆幸せに 秋は更け行く

 

 

   こちらは新島空港です。奥は宮塚山です。


 崖崩れの状況です。マンホールの丸い蓋が危機に瀕しています。


 この杭もあとどれだけもつでしょうか。この杭の左側にももう1本杭があったのですが、ごらんの通りロープだけが無残な姿となっています。


 羽伏浦海岸では、新婚さんが記念撮影をしていました。それとも映画の撮影かな。
 ときどき、この海岸ではこのような撮影があるようです。


 お待たせしました。新島の猫カフェです。ここの猫ちゃんたちは、新島では珍しく、大人の猫は私によってきてすりすり状態でした。ただ、子供の猫はまだ警戒心が強く、猫パンチを食らいました。



 黒猫と白猫合わせて10匹くらいいました。


 私にすりすり気持ちよさそうです。私も(=^・^=)


 こちらは子供の猫です。


 どなたかがこの猫ちゃんたちを世話しているのでしょうね。これは猫ちゃん用の水飲み場です。


 場所は、羽伏浦近くの「石の動物園」奥の駐車場が猫ちゃんたちの居場所です。



2020年10月24日土曜日

冬型の気圧配置

  いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 今日の新島は、朝から強い西風が吹いています。冬によくみられる気圧配置で、新島では強い西風となります。前浜海岸には激しい波が打ち寄せていました。それでも、港は西風対策用の防波堤があるため、大型貨客船さるびあ丸は、新島港に接岸することができました。

 今回の画像は、荒波だけではなく、美しい夕日や草花の写真も掲載しましたので、お楽しみください。

 西風の 唸る青空 木枯らしの サルビア丸も 波に揺られて

                       

 これは今月20日に見られた夕日です。


 水平線に接しました。


 もうすぐ完全に沈みます。


 こちらは散歩途中で出会った猫ちゃんです。どこをくぐってきたのでしょう。背中に種みたいのがついています。


 こちらは極楽鳥花です。青空に映えますね。今にも飛び立ちそうです。


 こちらは以前ご紹介した ひょうたんです。へちまも実っていますね。


 そして、こちらはきょうの西海岸です。サルビア丸が大きく傾いています。


 ときどき散歩する岸壁ですが、ごらんの通りきょうは近づけませんでした。奥の山並みが伊豆半島です。


 

 

2020年10月17日土曜日

台風一過の夕焼け

  いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 きょうは10月というのに11月下旬のような寒さですね。みなさま、お風邪など召さないよう、ご自愛ください。

 先日の台風では幸いにも新島では被害がありませんした。でも、その後もぐずついたお天気が続いています。それでも、台風の去った翌日は、きれいな夕日が見られましたので、ご覧ください。

 前浜に 染めて輝く 夕日かな 富士の高嶺も 黄昏色に


 地内島に沈む夕日です。

 

 富士山の頂上も黄昏色に染まっています。



 おなじみのボロ桟橋も渋みを帯びています。


 
 遠景です。 


 津波避難施設です。


 これは、翌日ですが道端に咲くの一輪の芙蓉の花です。









 

2020年10月11日日曜日

台風14号

  いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 台風14号の影響ですが、昨日、お隣の三宅島と御蔵島に大雨特別警報が発令されました。土砂災害が発生している可能性もあり、皆様無事であることを願っています。

 ここ新島については、昨年度の台風に比べると、雨風もそれほど強くなく、今のところ被害はないようです。ただ、羽伏浦海岸の崩れが心配です。砂のお城のような新島ですので、徐々に侵食されていくのが心配です。

 皆様お住まいの地方はいかがですか。無事であることを願っております。

 お隣の 三宅と御蔵 無事祈る 朝の虹に さりゆく嵐


  

  今朝の新島です。伊豆半島方面に虹が出ていました。


 サルビア丸が発着する岸壁です。もちろんこの状態では欠航です。
 安全なところから撮影しておりますのでご安心くださいね。


 津波避難施設と船待(せんまち)海岸です。


 北隣の利島も見えてきました。


 新島港に波が打ち寄せています。

 津波避難施設です。


2020年10月4日日曜日

津波避難施設 一般公開

  いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 きのうは、式根島でお散歩してきました。神引(かんびき)展望台からの海はとてもきれいでした。お散歩の後は、「憩の家」という温泉施設で汗を流してきました。

 そしてきょうは、この度新島にできた津波避難施設の一般公開日となりました。この施設は2つあり、一つは新島港(東京都の施設)、もう一つは少し内陸に入った半鐘の森(こちらは村の施設)にできました。今日の午前中は、港の方の施設を見学してきました。

 願わくば 使うことなし この施設 港に一つ 丘にも一つ


 こちらは式根島 神引展望台からの景色です。



 展望台眼下の海です。透き通った南国の海のようですが、ここも東京の海です。


 そして、きょうの津波避難施設です。中央の男性が新島村の村長さんです。


 施設の最上階からみるサルビア丸と高速船です。どちらも今年新造された新船です。


 施設の階段途中の風景です。まるで絵画のようですね。

午後は、村の方の施設に行ってみます。