2020年11月29日日曜日

猫ちゃんに愛にいきました

  いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 この週末の新島ですが、きのうは冬型の気圧配置で西風が大変強かったですが、きょうは穏やかな晴れの一日となっています。

 西風が強いときは、西海岸の前浜は荒れ模様ですが、風下にあたる羽伏浦海岸はサーフィンができないほど穏やかな海になります。

 そして、猫ちゃんに愛にいきました。黒猫ちゃんたちだけが私の相手をしてくれました。若い白猫ちゃんたちはどこかに遊びにっていました。


 新島に 木枯らし吹いて 空青く ごろり黒猫 日差しぬくぬく



 村役場のすぐそばにある 為朝(ためとも)神社です。民家の庭先ですが、自由に参拝できます。



 為朝神社の案内板です。


 黒猫ちゃんです。脱力中です。


 黒猫ちゃんたちが集まってくれました。


 主様です。


 脱力中だった猫ちゃんは、にぼしを召し上がった後は上品に「香箱座り」です。


 寒気の吹き出しに伴う筋状の雲です。これは日本海側でよくみられるものですが、
 太平洋側でも寒気が強い時はこのような雲が現れます。でも、日本海側と違い、雪を降らせるほど寒くもなく、高い山もありません。手前は羽伏浦海岸です。穏やかです。


 三宅島と御蔵島です。

 メインゲートと筋状の雲です。

 
 警視庁新島警察署の石碑です。


 警察署の花壇の多肉様です。


 警察署近くの歩道の芋虫さんです。ちゃんと歩道を歩いていていて、おりこうさんです。



 


2020年11月22日日曜日

三連休は島暮らし

  いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 この三連休、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。内地では感染が急拡大しており、せっかくの三連休にもかかわらず、観光客の皆様は少なめです。仕方ないですね。

 私も内地には出かけず、この連休は島暮らしで、のんびりしています。きのうは、桟橋を散歩していたら知り合いのおじさまに声を掛けられ、釣りを体験させていただきました。と言っても、すべてお膳立てしていただいてのことです。そこで釣り上げたアオムロ鯵をいただいてまいりました。うちに帰って、三枚におろし刺身でいただきました。新鮮でコリコリしてとても美味しかったです。

 きょうは、紅谷というカフェでどら焼きセットをいただき、散歩がてらに花の写真を撮ってきました。

 三連休 どこへも行かず 島暮らし アオムロアジに お茶とお花に

 

 

 星の砂ような小さなお花です。

 

 こちらは紅白の秋桜


 こちらは青空に映える黄色いお花です。


 近所の猫ちゃんです。


 11月でも咲いている桜公園のツツジです。

 多肉様はきょうも幸せ。


 アオムロアジの刺身です。








 

2020年11月15日日曜日

都立羽伏浦公園

  いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 この週末は土曜、日曜ともとても穏やかで過ごしやすいお天気です。昨日は、都立羽伏浦公園を散歩してきましたので、その様子をお伝えします。

 とても広く充実した施設ですが、人は誰もいなく、もったいない感じです。この景色独り占め、皆様にお分けいたします。そして、煮干しをお土産に石の動物園の猫ちゃんに会いに行きました。

 さわやかな 小春日和の 羽伏浦 猫ちゃんたちに 愛に来ました


 抗火石の石碑です。



こんなに広いんです。誰もいません。

 
 なんと舞台があります。誰もいません。 


 宮塚山です。頂上のところにがけ崩れの跡が見えます。誰もいません。


 とても愛らしい石像です。


 公園を抜けると メインゲートと呼ばれている羽伏浦海岸にでます。


 そして、猫ちゃんです。この方が主様のようです。貫禄がありますね。


 黒猫たちは主様の子供かもしれません。でも大人の猫です。白猫は子供です。


 新島では珍しく新規開店の食堂です。開店初日です。



 明日葉の天ぷらそば、ミニ天丼、生ビール小をいただきました。






2020年11月8日日曜日

怒涛の湯の浜露天温泉

  いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 11月になり新島では、西風が強くなる日が徐々に多くなっていきます。先日、湯の浜露天温泉に行った時もそうでした。荒れ狂う波が怒涛のように押し寄せ、飛沫が舞い上がっていました。でも、露天温泉は西側に岸壁があるので、これが風よけとなり穏やかな湯船でした。村の人々が夕方になるとここに一風呂浴びに来ます。

 荒れ狂う 波を砕いて 舞い上がる 飛沫を浴びて 湯浜露天

 

 荒れくるう海です。


 飛沫が舞い上がります。向こうの島は式根島です。


 沖を見れば、静かに沈みゆく太陽の姿。


 また明日、さようなら。左の粒々は飛沫です。

 
 こちらは何の実でしょうか。紫が美しいです。


 こちらの花も紫がきれいですね。