いつもご覧いただき、ありがとうございます。
新島の名産といえば、海の幸のくさや。伊豆諸島の食糧事情が厳しかった時の保存食として開発されました。また、当時塩は幕府に献上していたこともあり、とても貴重なものでした。その塩を保存液に入れ、繰り返し使っていたことで、あの独特の発酵食品が生まれました。こちらでは、近くのお店にも売っていますし、専門店も何件かあります。ガスレンジで焼くのですが、その香しい香りはお部屋の芳香剤にもなります?
そして、もう一品。明日葉です。冬が厳しくない新島では、もう明日葉の芽が出だしています。私も家の近くで摘んできたものを天ぷらにしたり、明日葉入りのすき焼きを作ってみたりしました。
海の幸 くさやの香り 香しく 明日葉萌ゆる 輝く緑
2020年1月26日日曜日
2020年1月18日土曜日
鬼子母神
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
きょうは、都区内に行った時、池袋から水道橋までお散歩したんですが、途中に寄り道した鬼子母神をご紹介します。
鬼子母神堂は、雑司ヶ谷にある、安産・子安の神様である鬼子母神をお祀りしており、新年ということで多くの初もうで客でにぎわっていました。
この鬼子母神は、下の写真でもわかるように、鬼という字に角がないのです。これは、鬼母が改心して仏の道に仕えるようになったからとの由来です。
子供の頃、お母さんの頭によく角が生えていて怒られたなんていう方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
また、鬼に角のない神社は、ここ東京だけではなく、神奈川県や青森県にもお祀りされているそうです。詳しくはこちらのサイトをご覧ください。
http://shinshizo.com/2012/09/%E8%A7%92%EF%BC%88%E3%81%A4%E3%81%AE%EF%BC%89%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%84%E9%AC%BC/
叱られて 角の出す母に 泣き出した 子供の頃の 遠き思ひ出
都電荒川線は工事中でした。その奥が池袋の高層ビル街です。中央のサンシャイン60のビルは築40年以上ですが、色褪せませんね。今も現役で頑張っています。
鬼子母神堂の境内です 初詣客でにぎわっていました
鬼子母神 鬼の字に角がありません
境内にある昔懐かしい駄菓子やさん 日暮里の駄菓子問屋で仕入れていたのでしょうか
伏見稲荷大社を思わせる 武芳稲荷です。
きょうは、都区内に行った時、池袋から水道橋までお散歩したんですが、途中に寄り道した鬼子母神をご紹介します。
鬼子母神堂は、雑司ヶ谷にある、安産・子安の神様である鬼子母神をお祀りしており、新年ということで多くの初もうで客でにぎわっていました。
この鬼子母神は、下の写真でもわかるように、鬼という字に角がないのです。これは、鬼母が改心して仏の道に仕えるようになったからとの由来です。
子供の頃、お母さんの頭によく角が生えていて怒られたなんていう方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
また、鬼に角のない神社は、ここ東京だけではなく、神奈川県や青森県にもお祀りされているそうです。詳しくはこちらのサイトをご覧ください。
http://shinshizo.com/2012/09/%E8%A7%92%EF%BC%88%E3%81%A4%E3%81%AE%EF%BC%89%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%84%E9%AC%BC/
叱られて 角の出す母に 泣き出した 子供の頃の 遠き思ひ出
都電荒川線は工事中でした。その奥が池袋の高層ビル街です。中央のサンシャイン60のビルは築40年以上ですが、色褪せませんね。今も現役で頑張っています。
鬼子母神堂の境内です 初詣客でにぎわっていました
鬼子母神 鬼の字に角がありません
境内にある昔懐かしい駄菓子やさん 日暮里の駄菓子問屋で仕入れていたのでしょうか
伏見稲荷大社を思わせる 武芳稲荷です。
2020年1月12日日曜日
羽伏浦海岸の朝日
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
今日は、朝方までは天気がよさそうなので、早朝、羽伏浦海岸に行き、ご来光を拝んできました。前浜海岸の夕日はこのブログでも何度か投稿しましたが、今回は、羽伏浦海岸の朝日を投稿します。とてもきれいな朝焼けでした。
海原を 照らして登る 朝日かな 波打ち際で 手と手を合わせ
この写真には、小舟も写っていますね
今日は、朝方までは天気がよさそうなので、早朝、羽伏浦海岸に行き、ご来光を拝んできました。前浜海岸の夕日はこのブログでも何度か投稿しましたが、今回は、羽伏浦海岸の朝日を投稿します。とてもきれいな朝焼けでした。
海原を 照らして登る 朝日かな 波打ち際で 手と手を合わせ
この写真には、小舟も写っていますね
光臨の島々
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
きのうの新島の天気は、曇り時々晴、一時雨、後に快晴と変化に富んでいました。
私は、運動不足解消のため、来週の19日(日)に開催される新島村駅伝大会に出場するため、ここ数日走りました。走っていると、多くの村民の方も練習していて、村全体の大きな行事であることが伺えます。
でも、私は毎日連続で走ると足が痛くなるので、きのうは宮塚山散策路途中の富士見峠展望台まで歩いて行ってきました。途中雨に降られましたが、これも散策ならではのことですね。家で淹れてきた珈琲が美味しかったです。
写真は、1枚目が雨上がりの雲の切れ間から、日差しが光臨のように海原に注いでいる様子、2枚目が新島の南方と羽伏浦海岸、3枚目が山に自生している椿の木です。
雨上がり 雲の切れ間に 神々の 臨む島影 海原照らす
きのうの新島の天気は、曇り時々晴、一時雨、後に快晴と変化に富んでいました。
私は、運動不足解消のため、来週の19日(日)に開催される新島村駅伝大会に出場するため、ここ数日走りました。走っていると、多くの村民の方も練習していて、村全体の大きな行事であることが伺えます。
でも、私は毎日連続で走ると足が痛くなるので、きのうは宮塚山散策路途中の富士見峠展望台まで歩いて行ってきました。途中雨に降られましたが、これも散策ならではのことですね。家で淹れてきた珈琲が美味しかったです。
写真は、1枚目が雨上がりの雲の切れ間から、日差しが光臨のように海原に注いでいる様子、2枚目が新島の南方と羽伏浦海岸、3枚目が山に自生している椿の木です。
雨上がり 雲の切れ間に 神々の 臨む島影 海原照らす
2020年1月9日木曜日
都心の夜景
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
お正月、都区内に用事で出かけた時、文京区役所の25階展望台に登ってみました。ちょうど夕暮れ時で、富士山ときれいな夜景が見られました。富士山は、新島からも、太平洋からも、東京の都心からも見られるんですね。
黄昏の 超高層の 展望に 富士の茜よ しばし見とれる
まずは、東の方角。スカイツリーが見えます。
続いて、北東の方角。遠く筑波山が見えます。右のツインビルは日暮里駅東口です。ここは、かつて問屋街でした。主に呉服問屋と駄菓子問屋でした。私も、駄菓子問屋で昔懐かしいクジを大人買いした時がありました。1等を含めて全部自分のものになるので嬉しかったです。その問屋街を再開発したのがツインビルです。
西の空が黄昏色に染まりました。富士山がビルの谷間に見えますね。富士山右側のツインビルは東京都庁です。手前の黒いビル左側のロケットみたいに尖がったビルは、東日本電信電話株式会社のビルです。それにしても、手前の大きなビルが視界を遮っていますね。
そして、遠景です。室内の蛍光灯が反射してしまいましたね。
お正月、都区内に用事で出かけた時、文京区役所の25階展望台に登ってみました。ちょうど夕暮れ時で、富士山ときれいな夜景が見られました。富士山は、新島からも、太平洋からも、東京の都心からも見られるんですね。
黄昏の 超高層の 展望に 富士の茜よ しばし見とれる
まずは、東の方角。スカイツリーが見えます。
続いて、北東の方角。遠く筑波山が見えます。右のツインビルは日暮里駅東口です。ここは、かつて問屋街でした。主に呉服問屋と駄菓子問屋でした。私も、駄菓子問屋で昔懐かしいクジを大人買いした時がありました。1等を含めて全部自分のものになるので嬉しかったです。その問屋街を再開発したのがツインビルです。
西の空が黄昏色に染まりました。富士山がビルの谷間に見えますね。富士山右側のツインビルは東京都庁です。手前の黒いビル左側のロケットみたいに尖がったビルは、東日本電信電話株式会社のビルです。それにしても、手前の大きなビルが視界を遮っていますね。
そして、遠景です。室内の蛍光灯が反射してしまいましたね。
2020年1月5日日曜日
武蔵野の風景
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
きょうは新島からではなく、東京の多摩地区でよく見られる、武蔵野の風景をお送りします。東京とは思えないほど広々とした田園風景です。西の地平線の果てには雪の白富士が輝いています。また、雑木林の中に入ってみると、葉を落とした広葉樹が空高く枝を伸ばしています。写真は、本日知人宅へ新年のあいさつに行ったときに撮影したもので、場所は東京都清瀬市です。
武蔵野の 雪の白富士 輝いて 雑木の枝よ 空に伸びゆく
きょうは新島からではなく、東京の多摩地区でよく見られる、武蔵野の風景をお送りします。東京とは思えないほど広々とした田園風景です。西の地平線の果てには雪の白富士が輝いています。また、雑木林の中に入ってみると、葉を落とした広葉樹が空高く枝を伸ばしています。写真は、本日知人宅へ新年のあいさつに行ったときに撮影したもので、場所は東京都清瀬市です。
武蔵野の 雪の白富士 輝いて 雑木の枝よ 空に伸びゆく
2020年1月3日金曜日
東京湾からの富士山
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
今日1月3日の新島は、西風が強く海も白波も立っていました。きょうは、サルビア丸で内地に向かったのですが、利島は欠航(通過)となりました。でも、大島に近づくと波も穏やかになり風も止みました。
大島を出港したサルビア丸は、浦賀水道を通過し東京湾に入ります。浦賀水道は水路が狭く、船舶の通行量も多いので、法令で減速が義務塚られています。サルビア丸もノロノロ航海でした。そして、西側の水平線には黄昏の富士山が見られました。
浦賀来て 海路狭まり 西の空 黄昏富士の 染まりゆくなり
1枚目ですが、富士山の両側のすそ野が左右対称で魅力的です。
遠景です。働くお船も頑張っています。
サルビア丸のデッキの様子です。
今日1月3日の新島は、西風が強く海も白波も立っていました。きょうは、サルビア丸で内地に向かったのですが、利島は欠航(通過)となりました。でも、大島に近づくと波も穏やかになり風も止みました。
大島を出港したサルビア丸は、浦賀水道を通過し東京湾に入ります。浦賀水道は水路が狭く、船舶の通行量も多いので、法令で減速が義務塚られています。サルビア丸もノロノロ航海でした。そして、西側の水平線には黄昏の富士山が見られました。
浦賀来て 海路狭まり 西の空 黄昏富士の 染まりゆくなり
1枚目ですが、富士山の両側のすそ野が左右対称で魅力的です。
遠景です。働くお船も頑張っています。
サルビア丸のデッキの様子です。
2020年1月1日水曜日
あけましておめでとうございます
令和二年 あけましておめでとうございます。
今年もブログを無理なく更新していきますので、見てくださいね。 本年もよろしくお願いします。
きょうは、ゆく年くる年特集です。まずは、大みそかの夜からのご紹介です。
まずは、年越しそばです。といっても、海鮮ラーメンです。シジミのお出しがきいていて、とてもおいしかったです。野菜スープ付きです。
深夜23時過ぎ、新島の長栄寺に出かけました。ここで新年を迎えました。除夜の鐘は参拝者全員が撞かせてもらえるので、私も撞かせてもらいました。
そして、令和2年の朝を迎えました。あけましておめでとうございます。
6時、早朝の羽伏浦へ初日の出を拝みに家を出ました。あいにく曇が多い空模様で、水平線にわずかに顔をのぞかせた初日の出が見られました。きょうの日の出は6時45分でした。日の出まで時間があったので、家から持ってきたホットコーヒーを飲みながら待っていました。といっても朝の最低気温は10℃くらいでそれほど寒くはありません。
羽伏浦海岸を後にして、十三社神社へ初詣に向かいました。その途中、高さ30cmほどの小さな祠を発見。小さくても、門松が供えられ、お賽銭も屋根の上に。どなたかが、大切に祀ってくれているんですね。境内の白い砂は羽伏浦海岸の白砂です。境内を囲む石はコウガ石です。奥の茂みには、明日葉、椿の葉が見えます。
十三社神社へ到着。早朝ということで空いていました。祭殿の前では、「ありがとうございます」と唱えました。
参拝の後は、西海岸の前浜へ。昨日の夕暮れ時はひどい時化でしたが、今朝はご覧の通り穏やかで、8時35分、サルビア丸の令和2年初入港です。
そして、時刻は9時に。調布を8時30分に飛び立った飛行機ドルニエ号が新島上空に到着しました。着陸態勢をとっているため間近に見られました。
そして、これは新島の伝統芸能の一つである「正月飾り」です。高齢者事業団の方が作って島民に販売していますが、後継者不足となっています。でも、島の子供たちが、学校で正月飾りの講習を受けているそうで、大切な文化が受け継がれていくことを願っています。そして、この写真の下には、「賀正」の文字が見えます。これは、新島村が各世帯に2枚ずつ配っているものです。ありがたいですね。
最後に、私の正月料理です。お刺身、豚の角煮、新島名産のくさや、ホワイトセロリ(三つ葉だと思って買ってしまいましたがお雑煮にも、サラダにもあいます、)そしてお雑煮です。といっても近くのお店で買ってきたものですが、お雑煮とサラダのドレッシングだけは私が作りました。
では、本年もよろしくお願い致します。
行く年は あなたと出会い ありがとう 来る年ともに あなたと迎え
今年もブログを無理なく更新していきますので、見てくださいね。 本年もよろしくお願いします。
きょうは、ゆく年くる年特集です。まずは、大みそかの夜からのご紹介です。
まずは、年越しそばです。といっても、海鮮ラーメンです。シジミのお出しがきいていて、とてもおいしかったです。野菜スープ付きです。
深夜23時過ぎ、新島の長栄寺に出かけました。ここで新年を迎えました。除夜の鐘は参拝者全員が撞かせてもらえるので、私も撞かせてもらいました。
6時、早朝の羽伏浦へ初日の出を拝みに家を出ました。あいにく曇が多い空模様で、水平線にわずかに顔をのぞかせた初日の出が見られました。きょうの日の出は6時45分でした。日の出まで時間があったので、家から持ってきたホットコーヒーを飲みながら待っていました。といっても朝の最低気温は10℃くらいでそれほど寒くはありません。
十三社神社へ到着。早朝ということで空いていました。祭殿の前では、「ありがとうございます」と唱えました。
参拝の後は、西海岸の前浜へ。昨日の夕暮れ時はひどい時化でしたが、今朝はご覧の通り穏やかで、8時35分、サルビア丸の令和2年初入港です。
そして、時刻は9時に。調布を8時30分に飛び立った飛行機ドルニエ号が新島上空に到着しました。着陸態勢をとっているため間近に見られました。
そして、これは新島の伝統芸能の一つである「正月飾り」です。高齢者事業団の方が作って島民に販売していますが、後継者不足となっています。でも、島の子供たちが、学校で正月飾りの講習を受けているそうで、大切な文化が受け継がれていくことを願っています。そして、この写真の下には、「賀正」の文字が見えます。これは、新島村が各世帯に2枚ずつ配っているものです。ありがたいですね。
最後に、私の正月料理です。お刺身、豚の角煮、新島名産のくさや、ホワイトセロリ(三つ葉だと思って買ってしまいましたがお雑煮にも、サラダにもあいます、)そしてお雑煮です。といっても近くのお店で買ってきたものですが、お雑煮とサラダのドレッシングだけは私が作りました。
では、本年もよろしくお願い致します。
行く年は あなたと出会い ありがとう 来る年ともに あなたと迎え
登録:
投稿 (Atom)