2019年9月10日火曜日

風速50m以上の暴風でした

 皆様、いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 きのうの台風すごかったですね。ここ新島では、ブロック塀、電柱、自動販売機などの倒壊、屋根や窓ガラスの飛散、道路一面の枝葉の散乱、そして、電気と水が止まるなどの被害が相次ぎました。

 でも、島の人たちの団結力ってすごいんですよ。朝、あれだけ散乱していた枝葉、ブロック塀などもすっかりきれいに片付いていて、お年寄りから休校となった子供たちまでみな力を合わせて片付けに参加していました。

 千葉県など、内地の方の被害も深刻ですね。皆様の方はいかがでしたか。一日も早い復旧をお祈りします。写真ですが、島の散乱した写真を載せるよりも、お花の写真の方がこのブログらしいと思いますので、日々草の元気な姿をお届けします。


  野分去り 飛び散らかりし ここかしこ 島の人々 ここぞと力

2 件のコメント:

  1. こんにちは、やまなみさん。
    新島の今回の台風による被害、大変でしたね。
    被害からの、一日も早い復旧をお祈りしています。

    それにしましても、自動販売機って倒れるんですね(^_^;)電柱も倒れるとは凄まじい自然の威力です。
    自然がその気になれば、人間なんてどうにでもなっちゃいそうな、そんな気にさせられる台風です…。自然に畏怖の気持ちを持ちつつ、それでも人間を住まわせてくれている自然に感謝して周りの人と仲良くして生きたいな✨自分なんか特になかなか難しいですけどね(^_^;)

    私の方は、台風の影響は、やっぱり木々の葉や枝が折れて散乱していました。昨日の朝は、木の下では、木々の青々とした良い香りが充満していました。木々も台風でシャンプーしてもらったみたいだな、と思いました(*^^*)


    返信削除
  2. yuukiさん、コメントありがとうございます。自然は時々猛威を振るう台風も想定して命の営みを行っているのかなと思います。木々の枝を折ってもらうことで、森全体の調和が保たれているのかもしれません。その場面だけ見るとかわいそうと思うけど、森全体からすれば想定内なのかもしれませんね。奥深いことです。その調和はけして人間にとって都合の良いものではないかもしれません。森は森なりに調和を図っているんだなと思う時があります。

    返信削除